笑っているのか、泣いているのかさっぱり解らないが、3Dになって宇宙に飛び出した驚異の無表情キャラ、クター。
クターの乗るロケットが隕石にぶつからないように、反射神経を最大限に発揮して軽快によけていこう!
あいかわらず、ただひたすらに遠くを目指してはいるが、一体どこまで行こうとしているのかは永遠の謎。
多彩な面構成やモードでいつもより長く遊べるぞ!!
宇宙、そこは最後のフロンティアかも知れない…
全6ステージの内最初から遊べるのは2ステージ。
ガンガンやりこむことでどんどん遊べるステージが増えるぞ!
ミニゲームでは味わえなかった迫力とボリューム。でも操作は簡単!
OS: | 日本語版 Windows 10 |
CPU: | Intel Pentium(R)III 800MHz以上(推奨 Intel Pentium(R)4以上) |
メモリ: | 128MB以上(推奨 256MB以上) |
ディスプレイ: | NVIDIA GeForce2 MX400 (VRAM 32MB)相当以上 またはそれに相応する3D機能を持ったグラフィックチップを搭載したPC ※最新のドライバを適用する必要があります |
サウンド: | WAVEサウンド機能必須 |
DirectX: | DirectX8.1以上のランタイム環境(推奨 DirectX9以上) |
クターのロケット3Dについての質問や、わからないことがあったら、こちらの
よくある質問-クターのロケット3Dについての質問のページを見てみましょう。
動作環境の内容がよくわからない時は身近でPCに詳しい人や、近隣のPCショップの人に相談しましょう。
【Version1.21J】
【Version1.20J】
【Version1.10J】
- 一部機種での画面描画不具合を修正
- 条件を満たすことでパパクターステージが選択可能に!
- エンディングを見るための最低条件をオールステージチャレンジ2周クリアから1周クリアへ引き下げ
【Version1.02J】
【Version1.01J】
- 描画速度がおかしい場合がある問題を修正
- 起動時のPC性能チェックを削除(※バージョン1.0Jでは出来る限りソフトを安定に動作させるため、起動時にお使いのPC性能をチェックし正常動作が難しい場合は終了させておりました。この変更により1.0Jで起動できなかったPCで動作できるかもしれませんが、動作環境を満たしていない機種では画面がおかしかったり、ソフトが途中で停止してしまう等の不具合が生じる可能性がありますのでご注意ください。)
- PCゲームのインターネットランキングは終了いたしました。「クターのロケット3D」ソフト内の「ハイスコア送信」ボタンを押しても、ランキングページは見られませんのでご了承ください。
- 「クターのロケット3D」の裏ワザ情報を追加しました。くわしくは一緒に入っている「rocket3d.html」をご覧ください。
- クターのロケット3Dは完全フル3Dによる描画のため今までの2DのPCミニゲームとは異なり特にグラフィックカードの性能を要求します。ダウンロードの前に上記の動作環境を必ずお確かめください。